こんにちは、久家です。
食に関する情報は、テレビの健康番組、インターネット、YouTube、SNSなんかを調べれば誰でも簡単に得られる時代になりました。みなさんも何かしら調べて試したことがあるのではないでしょうか?
そして経験的に、
「単発的に何かやったからといって結果が出るものではない」
ということはみんな頭では分かっています。
でも実際ほとんどの人が「〇〇を食べるだけで痩せる!」「△△を予防できる食材はコレ!」みたいなキャッチーなものに飛びついて、結果が出ずに終わっているのが現状。。
健康な体を作る上で「食」はとても重要な要素ですがただ単に体に良いものを摂ればよいか
と言うとそんな単純なことではなくて…
どのように摂っていくか、といった「戦略」が必要です。
多くの人が何の戦略もなしに、ただ「良いもの」を摂ろうとしているから結果が出ないんです。
そこで今回から「栄養戦略」についてお伝えします。
特定の栄養素だけで健康になれるわけがない!
ここ数年、テレビCMやネットの記事などで「良いアブラ」の摂取を謳っているものをよく見かけるようになりました。その中でもよく見るのが、
「オメガ3」
オメガ3の効果についてネットを調べると…
血栓の予防や血圧の上昇を防ぐ
アレルギーの原因物質の発生を抑える
生活習慣病の予防
血管を健康な状態に維持する
脳神経の活性化によって記憶力の向上に働きかける
脂肪燃焼の促進
皮膚炎の予防と改善
心筋梗塞の予防
虚血性心疾患の予防
動脈硬化の予防
筋肉痛の緩和
中性脂肪の減少
血糖値の改善
などなど、健康や美容、ダイエットの悩みにトータルでアプローチできる万能な脂肪酸といった説明がされています。このように説明されると、おそらく多くの人が「オメガ3を摂れば健康になれる」と思うのではないでしょうか?
確かにオメガ3を摂ることは大事です。僕自身も積極的に摂るようにしています。しかし「オメガ3さえ摂ればよい」と思ってしまうと、これまで健康番組で紹介された食材を求めて次の日にスーパーへ向かった人たちのように、流行りに乗ってその時だけ摂るものになって…
おそらく期待する効果は得られないでしょう。
体に良いものって「ただ摂りさえすればいい」というわけではありません。よく考えてみてください。オメガ3さえ摂れば健康になれるのであれば、世の中にこんなに不健康な人っているはずありませんよね。
「〇〇だけで健康になれる」というものに飛びつくのはそろそろ卒業しましょう!
「影響力」を考えて戦略を立てる!
栄養摂取について僕は患者さんたちにいつも、「何を摂ればよいか」を考える前に「戦略」を考えましょうとお伝えしています。栄養戦略を考えるにあたって重要なことは…
影響力が大きい所から順番に押さえる
ということです。栄養摂取に限らず何でもそうですが、世の中の人たちは頭では分かっていてもこのことができないんです。できない理由は色々ありますが、そもそも
何の影響力が大きいか小さいかが分かっていない
特に人体に関してはほとんどのことが明確には解明されていません。確認のしようがないのです。生きている人間の中の反応をまだ完全には見れないので…
だから試験管レベルで反応を観察することはできますが、それが果たして体内と同じ環境かと言ったら決してそんなことはありません。
体内にはまだ発見されていないような酵素もいっぱいあるだろうし、腸内環境の話であればほとんどの腸内細菌は特定されていないので腸内に何が住んでいるかすらよく分かっていないのです。それを総合して
腸内環境って呼んでるわけで…
そんな分からないものをどんどん突き詰めていこうと思うと、混迷を極めるだけで何がいいか分からなくなっていくんですね。そして細かい情報に右往左往するようになってしまう…
これが世の中の多くの人が陥っている膨大な健康情報に振り回されている状態だと思います。そうならないためにも影響力が大きい所から順番にやっていくんです。
細かいメカニズムはわからなくても、Aが達成されればBが達成されるはずだ、みたいな全体像を頭に入れておくことがまずは大事なことだと思います。
健康になるための栄養戦略
健康な体を作るための栄養戦略は…
①効率良くエネルギー源を吸収し
②適切に機能する組織環境を作り
③余計なものを排除する
これを具体的に言えば…
①腸内環境の適正化
②脂肪摂取の最適化
③抗酸化と解毒
この順番で体に対する影響力が大きいので、上記3つを順に行なっていくことが食の戦略となります。
栄養摂取に関してはこれらを「バランス良く」行うのではなく、この順番で戦略的に行うことが重要です。腸内環境が悪い人が良いアブラを積極的に摂ったり、抗酸化に取り組んでも効果は期待できないということです。
先日、患者さんに、「健康的に痩せたいんだけど良いアブラを摂ったらいいかな?」という質問を受けました。食生活について聞いてみると、腸内環境が悪いのが明らかだったので、良いアブラを摂る前にまずは腸活として「16時間ファスティング」からスタートしてもらいました。
良いアブラを摂ることが悪いわけではありませんが、しっかりと効果を出して頂くために戦略に従って腸内環境を整えることの方を優先させたわけです。
先日経過を報告してくれましたが、体重が減り始めているようで喜んでくれていましたね。そして次の段階の「脂質摂取の最適化」としてオメガ3の摂取を始めてもらいました。
オメガ3についてネットの情報を見ていると、「効果なし」と書いてあるものも出てきます。特にこういった流行りのものに対しては「本当に効果があるのか?」みたいな議論はこれからも出てくるでしょう。
皆さんそれぞれ意見はあるでしょうが、僕は「人それぞれじゃないの?」って思います。そもそも実験室レベルの研究で自分の体内と全く同じ環境なんて作れませんからね。実際、腸内環境なんてみんな違うわけなので。
だから気になる食材や栄養素が出てきたら、僕だったらまずは戦略に沿って摂取します。
戦略に沿っていなければ、効果が出るものでも出ない可能性があるので。
そして効果が出れば続けますし、出なければ「効果がないもの」ではなく、“自分には”合わないものという判断をします。
僕自身はこうやってメディアの情報を鵜呑みにせず、自分に合った食生活をこれまでも作ってきましたし、これからも作っていこうと思っています。
いかがでしたか?
誰でも最初から「効果がある」と分かっている方がいいのは当然です。
でも、人間の体に関することって良いと言われていることでも良くなかったりすることって結構ありますよね。逆も然りです。
「自分の健康法は自分で確立していく」
地道にやっていくのが一番です。即効性を求めて流行りに飛びついてばかりでは、いつまでも健康にはなれませんよ。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございました。
久家